市川MCの仲間たちの部屋

市川マラソンクラブ

2023年10月

直人さん
10/8日のMC練習会のハーフ走で、余裕がある筈の@5分/kmで走り切れなかったのと、体調が万全でなかったので、@5:10/kmで行くことにし、15km以降脚が残ってたらスパートしようとフルのような悠長な計画を立てて参加しました。
沼の東端11km先の折り返しでは、田村さん、しっし、河野さん、折り返し以降は、岡ちゃん、磯部さん、菅佐原さんとすれ違い、皆さんに声を掛けました。
レース中に仲間に声を掛ける事は自分のテンションアップに繋がるので、意識して行っています。
予定の15kmからのスパートは余裕が無くできませんでしたが、フルの成功イメージに倣い残り3kmからスパートする事にし、手賀沼大橋を渡った直線路で奮起してペースアップ、何とかゴールまでスピードを維持できました。レース展開としてはネガティヴ・スプリットを達成でき満足いくものでしたが、結果は昨年のワースト1:45を3分下回る1:48:40でワーストを更新してしまいました。
反省点としては、ロングの走り込みが決定的に不足していたと考えます。ロング走の練習実績は、今年の4月以降30km走は0回でした。20km超走は10月1回(10/8練習会)9月2回、8月0回、7月3回、6、5、4月は各1回でした。
ロングを走れるのは土曜日に限られるので、金曜日は晩酌を控え早く寝て、土曜のロング走を増やしてこれからのフルマラソンのレースに備えたいと考えます。
妻も介護で練習不足の不安の中でしたが無事完走でき、有志8名で町中華で反省会ができて楽しかったです(本当はこれが一番の楽しみ)。
応援頂いた矢ノ目さん、竹内夫妻、ありがとうございました。

トモちゃん
ネットタイム1.55.17ラップ5.25。私の㊙️兵器NIKEヴェイパーフライ3が強い味方になってくれて今大会の目標はクリアしました。つくばに向けて30km1回行い、脚のコンディションを整えます。たまには快晴☀️の大会で走ってみたいです🙏 

みなちゃん
今回、2時間切りを目標にスタートしました。
ネットタイム1時間59分40秒
で目標は達成しました。去年の手賀沼より16秒速くなりました。去年は、ゴール後に激しい攣りとその後1週間かなりのダメージがあったのですが、今回はダメージもなく、回復しています。
スタート直後は、冷静にペースを抑え気味の心掛けが良かったかなと思います。15-20kmあたり失速したのですが、この辺りをいかに失速せずペースを維持するかが来年の課題と思いました。
市川MCの旗を振っての沿道応援、ありがとうございました。
スライドで声をかけてくれた広瀬さん、元気をもらいました。
打ち上げ、楽しかったです! 

岡ちゃん
昨年に怪我をして、12月の奈良マラソン、3月の荒川マラソンとレースに出れてなかったので、久しぶりのレースでした。ゆっくりですが、痛みも大きく悪化せず、完走できました。応援ありがとうございます。みんなと走れるって嬉しいですね。この足とどう向き合って行くか、楽しみながら試行錯誤していきたいと思います。 

皆さん素晴らしい成績を残されている中、書きにくいですが、今日10/29は福井県に入り、若狭高浜はまなすマラソン10kmに参加しました。時折横なぐりの雨が降る天候でしたが、走っている最中は風はありましたが、小雨交じり程度で助かりました。
発着は若狭和田はまなす公園、雨の中荷物を置く場所もなく、雨宿りする場所もほとんどないところでした。コースは内海沿いを往復するほぼ平坦な舗装路で晴れていれば素晴らしい景色だったかもしれません。
昨日の芝の道でそれなりに走れましたので、1ヶ月前よりは良い記録で47分切りをと思い、焦らずスタート。抑えてるはずが体が動かず今日はダメかと思いましたが、3km過ぎて動き出し、5kmは23:30、落ちなければ47分切れるとしつこく走り、46:30でゴールしました。1ヶ月で1分短縮、上々でした。
若狭和田では美味を見つけられず、敦賀で蟹尽くし丼を食べて、今回の北陸の旅は終了しました。

タイムは49分34秒でした。(距離がジャスト10km❕)
昨日は日本シリーズ⚾🏟のテレビ観戦で応援📣に力が入り、阪神の得点が入る度に六甲おろしを8回も歌い🎤、それがたたったのか1時迄眠れず、3時に起きたので、睡眠2時間で寝不足でした。なので、無理しないように走りましたが、体が怠くて全くペース上がらずで、ランナーに抜かれまくられ、4kmで20分16秒でリタイア状態でした。このままでは10km50分切れないので、気持ちを切り替えて、スタート・ゴール以外はアップダウンばかりのコースをピッチ走法でキロ5分ペースで我慢を続けていると、ラスト3kmからは急に元気になり、スピードアップ。ラスト2kmは沢山のランナーを抜けて気持ち良くゴール出来ました。😀
次のレースは日本シリーズ⚾🏟は終わっているので、前日体調を整えてタイムアップを狙います。😀
金曜と土曜はノンアルコールだったので、今日は日本シリーズ⚾🏟を観ながら🍺🍶を飲んで疲れを癒やします。

結果はグロス2:58:56で新潟に続きサブ3出来ました。当日は風も弱くいいコンディションでした。ただし、自分のお腹のコンディションは悪く、会場で2回もトイレに行く始末。まあ大丈夫かなと思った束の間、スタート1分前くらいになんかお腹に違和感が。もうしょうがないのでこのままスタート。金沢は前半の12キロくらいまで登り基調のアップダウンで、その後は下り基調なので、タイムを出すにはいいコースなので、多少突っ込んで走って行きました。ただ、きついなと思いながら走っていましたが、新潟では5kmくらいでキツさが消えたので、そのうち消えるだろうと思いながら走っていましたが、キツさは消えませんでした。20kmまでの5kmごとのラップは20分台で行っていたので、まあそうだろうなと思いました。ただ、19kmあたりでお腹が痛くなり、これはゴールまで持たないかなと思いながら走っていましたが、中間点でこれは駄目だと感じ、22km付近のトイレに駆け込みました。ここで、1分半くらいのタイムロス、終了後走り始めて時計を見たら、まだサブ3ギリギリで行けると思い、キツイなか辛抱してタイムをあまり落とさず走り続けました。40kmで時計を見て、サブ3行けると思って走り続けたら41kmの所にラン食さん(ランニング食堂)が応援していたので、ハイタッチして残り1.2kmを走りゴール。なんとかサブ3を確保しました。ゴール後、会場にラン食さんがいたので声をかけ、記念撮影しました。

場所は富山駅からバスで30分超の富山県総合運動公園、陸上競技場を発着し、公園内の芝のアップダウンを走る3kmの特設コースで、私が出たのは最長9kmでした。雨混じりの天候でしたが、走っている間は日がさしていました。
結構アップダウンがあり、芝が雨に濡れてバランスが取れにくいこともありましたが、ほぼロードと変わらない14:00、14:10、14:22の42:32で走れ、42人中8位でした。
終わってからしっかり、白海老、かに、ほたるいかなどの富山の寿司も満喫しました。

↑このページのトップヘ